附属小学校の歴史

明治時代の小学校教則所より始まった、歴史ある本校の歩みを紹介します。
明治 7年 長崎市に小学校教則講習所が設けられる。
明治 9年 長崎公立師範学校となる。
明治10年 附属小学校が創設される。
明治11年 長崎師範学校と改称する。
明治17年 長崎女子師範学校の創設に伴い,同じく附属小学校を兼ねる。
明治19年 長崎女子師範学校は,長崎県師範学校に合併され,男女共学になる。
明治31年 長崎県師範学校附属小学校と改称する。
明治41年 長崎女子師範学校が独立する。同年,師範学校附属小学校が新設される。
大正12年 長崎県示範学校は,大村へ移転する。
昭和 9年 長崎県示範学校を長崎市へ,長崎県女子示範学校を大村へ交替移転する。
これに伴い,附属小学校もそれぞれ校名を変更する。
昭和18年 師範教育令の改正により,両師範学校を併合し,官立長崎師範学校となり,男子部,女子部を設ける。
昭和24年 国立学校設置の公布により,長崎大学が創立され,長崎大学学芸学部と改称。
同年7月,男子部,女子部を合併して長崎大学師範学校を併置し,長崎大学師範学校第一附属小学校と改称する。
昭和26年 長崎大学学芸学部附属小学校と改称する。
昭和29年 学芸学部の長崎市移転に伴い,長崎市大橋町200番地に移転開校する。
昭和34年 体育館が完成する。
水泳プールが完成する。
昭和38年 給食棟が完成する。
昭和41年 長崎大学教育学部附属小学校となる。
同年10月に,特殊学級(2学級)を設置する。
昭和43年 長崎市文教町4-23(旧附属中学校跡)に移転する。
昭和46年 長崎大学教育学部附属養護学校開校により,特殊学級児童・教官が移籍する。
昭和49年 中庭池,噴水台が完成する。
昭和58年 教育実習室・絵画室・集会室が完成する。
屋外遊具施設(北斗の丘)が完成する。
昭和59年 運動場が整備される。
卒業記念品「草花を持つ少女」が完成する。
昭和62年 卒業記念品「北斗の星」が完成する。
平成 6年 図書館・和室が完成する。
平成 7年 ランチルームを改修する。
平成 8年 コンピュータ室を設置する。
平成 9年 ホームページを開設する。
平成15年 学校安全管理のため警備員の校門常駐を開始する。
平成16年 国立大学法人化スタート
第1・2学年複式学級ができる。
ホームページを改訂する。
学校安全管理のため,監視カメラを設置する。
平成17年 第3・4学年複式学級ができる。
各教室等に非常警報装置を設置する。
平成18年 第5・6学年複式学級ができる。(全学年完成)
平成19年 低学年棟を全面改修し,複式3学級を配置する。
正門門扉を改修
体育館改修
ビオトープ設置
平成21年 児童集会室改修
和室改修
「みんなの森」設置
平成22年 北斗の丘 遊具改修
1年生横公園遊具改修
1年生広場芝生養生
平成24年 耐震化大規模改修工事開始
平成25年 耐震化大規模改修工事完了
エアコン完備
平成26年 体育館トイレ設置
平成27年 タブレット型PC整備
平成29年 複式学級に学習支援ソフト整備
体育館床張り替え
平成30年 集会室階段補修
令和 元年 耐震化ブロック塀安全対策工事
令和 2年 体育館渡り廊下改修
職員室・各教室等のPC新設
GIGAスクール構想1人1台端末整備
令和 3年 改修工事(プールタイル・プールトイレ・2階渡り廊下・階段)
集会室空調設置
運動場入り口スロープ拡張工事
体育館大型電動スクリーン設置
令和 4年 集会室遮光カーテン設置
「スマイル附属」
~一歩前へ 何度も挑戦~

トップへ戻る