附属小学校の施設
学校図書館から
学校図書館教育について
本校の学校図書館は読書センターとして,また,学習情報センターとして機能しています。従来の施設と合わせて,昨年度,子どもたちが発案,企画したスマイルパークを活用することで,より本へ親しむ機会を増やし,読書の質と量を高めていきます。
開館時間・貸し出しについて
- 開館時間は午前8時20分~16時15分(月・水・金)16時(火)です。
- 本は,1日に2冊貸し出します。
- 貸出期間は1週間です。
具体的な取組
読書の時間
毎週月曜日の8時20分から15分間の朝読書に取り組んでいます。短い時間ではありますが,継続して取り組むことで,集中して読書する力が付いています。
図書チームによる読み聞かせ
5・6年生の子どもたちが,1・2年生の子どもたちに紙芝居をしたり,本を読んだりしています。行事や季節に合ったお話を選んだり,読み聞かせ後にはお話クイズをしたりと工夫して活動し,低学年の子どもたちを楽しませています。
保健室から
保健室ってどんなところ?
- 自分のからだや成長のようすを知るところ
- 気分が悪いときからだの具合が悪くなったとき休むところ
- けがの手当てをするところ
- からだの健康について気になることを相談するところ
保健室では、こころの手当てもします。
心配なことがあるとき、いつでも話に来てください。
給食室から
附属小学校の給食室では,附属小学校と附属特別支援学校の分をあわせて約700人分の給食を毎日作っています。調理業務は,令和4年4月より「三菱電機ライフサービス株式会社 長崎支社」へ委託され,毎日安心・安全でおいしい給食づくりに努めています。

学校給食が「生きた教材」となるよう,旬の食材,行事食,郷土料理の他,子どもの学びと関連した給食,子どもが考えた献立などが登場します。
